1
ペルソナ3 ポータブル
2009年 08月 22日
な、なんだとー!!?
ペルソナ3は本編発売後に後日談となるFas発売されて、めちゃめちゃ面白かったんだけど、ストーリー的にはそれでうまくまとまって満足してたんだけどなー・・・その後、ペルソナ4発売されていつFasか続編出るのかワクドキしててこの間の公式の謎のカウントダウンで続編か!?と言われてたんだけど、なんとメガテンシリーズだったという・・・しかもDSでガックリ砲発射してたんだけど、ここに来てまさかのペルソナ3のPSP版・・・
色々と新しい要素なんかも追加されてるみたいだけど、その中でも驚いたのが女主人公追加という・・・w しかも可愛いじゃないかぁ?
新しいPSP発売と同時期みたいなんで、それを狙っての発売なんでしょうけど、もうペルソナ3はうまくまとまって終わってるんだからさっさと続編作ってくれってのが本音ですかね。
それだけペルソナ3は人気だったんだろうけど・・
あ、もちろん買いますが・・・w
ペルソナ3 ポータブルがPSPで11月1日に発売!ペルソナ3は本編発売後に後日談となるFas発売されて、めちゃめちゃ面白かったんだけど、ストーリー的にはそれでうまくまとまって満足してたんだけどなー・・・その後、ペルソナ4発売されていつFasか続編出るのかワクドキしててこの間の公式の謎のカウントダウンで続編か!?と言われてたんだけど、なんとメガテンシリーズだったという・・・しかもDSでガックリ砲発射してたんだけど、ここに来てまさかのペルソナ3のPSP版・・・
色々と新しい要素なんかも追加されてるみたいだけど、その中でも驚いたのが女主人公追加という・・・w しかも可愛いじゃないかぁ?
新しいPSP発売と同時期みたいなんで、それを狙っての発売なんでしょうけど、もうペルソナ3はうまくまとまって終わってるんだからさっさと続編作ってくれってのが本音ですかね。
それだけペルソナ3は人気だったんだろうけど・・
あ、もちろん買いますが・・・w
■
[PR]
▲
by perusona0713
| 2009-08-22 09:21
| ゲーム関係
戦慄!モグ祭りの夜 ヴァナ・ディール史上最小の作戦 2
2009年 08月 15日
石の夢はやる気満々だったんだけどなー・・w
「 走れ!解呪の品を求めて 」

さすがに今となってはガラガラ・・・貸切状態でさっくりトリガーゲット!ドロップ渋めで少し涙目でしたけどね!

戦闘はソロに強いナ/踊でいってみましたが、まー余裕でしたねーガーディアンの数が多いので倒すのがめんどうでしたが・・・w


シャントット先生に呪いを解除してもらい一安心!


なんだ・・・このジャイアン的なキャラは・・・w

・・・おおぃ?その金・・・まさか俺の金をどっかでへそくってたんじゃねぇだろうな?w
続く
■
[PR]
▲
by perusona0713
| 2009-08-15 23:41
| FF11全般(更新終了)
種族
2009年 08月 12日

ヒューラン
エオルゼアで最も人口が多く、過去3度にわたる大移動で近隣の大陸や島々から流入してきた民族。彼らが外の世界から持ち込んだ技や術、思想は、エオルゼア文明を飛躍的に高める原動力となった。出身地に起因する多種多様な言語・文化体系を強みとするが、そのぶん民族意識は低く、自由を是とする気風。低地に移住したミッドランダーと、高地に移住したハイランダーの2部族に大別される。
ミコッテ
大氷雪時代に獲物を追って氷結した海を渡ってきた狩猟民族の末裔。昼行性の部族サンシーカーと、夜行性の部族ムーンキーパーに大別されるが、いずれも鋭い嗅覚や恵まれた脚力など、ハンターとしての天賦の資質を備えている。エオルゼアではマイノリティであるうえ、同族間における縄張り意識が強いため、都市民でも単身で暮らしている者が多い。
ララフェル(Lalafell)
元々は南洋の島々で暮らす農耕民族だったが、交易を通じてエオルゼアに進出。現在では定住し、主要構成民のひとつに数えられる(ただし、寒い地方は少なめ)。ずんぐりした小柄な身体からは想像しがたいが、健脚ですばしっこく、また機知に富んでいる者が多い。血族関係を大切にする傾向が強いが、決して排他的ではなく、どの民族ともそれなりに良好な関係を築いている
エレゼン(Elezen)
かつてエオルゼアで支配的地位を占めていた先住民で、神々に選ばれた民としての矜持を持つ遊牧民族。広大な原野に適応し、痩身長躯にして四肢長大。発達した耳は1リーグ先の野ネズミのくしゃみを聴き取れるほど。侵入者であるヒューランの民とは、死闘を繰り広げてきた過去を持つが、現在は辺境の民シェーダーなど一部の部族を除き、彼らと共存共栄の道を歩んでいる。
ルガディン(Roegadyn)
主に北洋を生活拠点としている海洋民族。大柄で筋骨たくましく、蛮勇を競い合う風習もあり、豪放磊落な者が多い。海の都リムサ・ロミンサで見かけるのは寄港中のゼーヴォルフ族の船乗りである場合がほとんどだが、中には傭兵や用心棒、あるいは海賊としてエオルゼアに定住している者たちもいるようだ。またウルダハでは、山岳部族ローエンガルデ族の姿も稀に見ることができる。
まー・・・・種族に関しては名前違うだけでほぼFF11といっしょと思っていいかなー・・・・タルタル(つかララフェル)だけみょーに奇妙だけどw
次はあれだ。ネコだなネコ!俺はネコになるお!!
「FF XIV」の柱となる成長システムは「アーマリーシステム」と呼ばれ、武器や道具を持ち帰ることで手軽に職能を変えられるというものだ。プレーヤーキャラは「ファイター」、「ソーサラー」、「ギャザラー」、「クラフター」という4つの職能を持っている。この4つの職能は持っている武器や道具によって決まる。
例えばソロの時には「ソード」を持って「剣術士」として戦闘しているが、パーティープレイの時には「スタッフ」に持ち変え「呪術士」にチェンジする。さらに「フィッシングロッド」に持ち変えて「漁師」に、「ハンマー」にすれば「鍛冶師」にという具合に、職能やルックス(防具)が変化する。職能は育てることで、職務「ジョブ」となる。1つの職能を集中して育てるか、様々な職能を持つゼネラリストを育てるかはプレーヤーの選択次第だ。


装備を変えることでジョブが変わる?なんとなーく分かるような気がするけど、また装備品が圧迫されるんじゃないかしら?
■
[PR]
▲
by perusona0713
| 2009-08-12 10:40
| FFXIV
SDガンダム Gジェネレーション ウォーズ
2009年 08月 11日
FF11も現在はまともに出来てないんだよなぁー・・請求業務なんかが山場だったので、帰っても何もする気が起きない罠
GoW2も面白いんだけど今はこれやってます。
前作の魂よりは面白いなー
ただ、容量の関係か、大分ユニットとかキャラ削られてるなー・・・00セカンドシーズンは00はいいとしても・・・他が・・・
スカウト出来るシステムは嬉しいけど、なんでカガリが使えないんだよ!!ラクスなんていらねぇからカガリ使わせろ!!(怒
しかし使えるユニットと使えないユニットがはっきりやっててわかるなぁ・・・多弾頭ミサイル持ってるユニットはテラツヨス
エースは刹那00ガンダムとキラのストライクフリーダムでほぼ無双状態、ツエェー!トランザムだともうアヒャヒャ
■
[PR]
▲
by perusona0713
| 2009-08-11 10:17
| ゲーム関係
・・・
2009年 08月 10日
というかお年寄りとかはさらに入ってくれと・・・障害児とかもドンドン入ってくれよと・・・
請求業務も山場です・・・(死
■
[PR]
▲
by perusona0713
| 2009-08-10 10:48
| リアル
GoW2
2009年 08月 03日
海外版も以前尼で注文したんですけどメール便で来てポストからパクられてしまいました・・・orz・・・
そして日本語版の発売!さっそくプレイ!!
感想としては・・・さすがに画像なんかは・・綺麗!
綺麗なんだけど、所々修正が・・・体の部位欠損表現は・・・以前と比べて随分とまぁ・・・緩くなってるなー・・・ww もうちょっと派手に飛んでもいいような気がするんだけど・・・じゃないと相手が死んだかどうかの判断がつきづらい・・・
そして出来れば英語音声を選択出来るようにしてもらいたかった・・・日本語もいいけど、やっぱり英語がサイコーだね!
ストーリーは・・・長い・・・すごく・・・ただボス戦は作業かな?これも前みたいな達成感がない・・・
オンではウェーブが面白い!マップも多いし協力プレイが最高!ただ・・・1人抜けたら難易度アホみたいに上がるのがww
最高で35ぐらいかな?15ぐらいからが山だなー
名前は 『 Perusona 』でプレイ中です!
■
[PR]
▲
by perusona0713
| 2009-08-03 19:04
| ゲーム関係
1